top of page
TOP

ホーム | ある老人の思い出・歴史話 | オカネのこと | ひとと自然と | ひとを育むこと | 国のしくみのこと

ホーム > 国のしくみのこと

国のしくみのこと

 ハッポンの住む国は、ワタシらの国のしくみとは違っています。
 立憲君主制という、象徴天皇をおきながら、主権は国民にある、という制度をとっています。

 それから、憲法を基にした立憲主義でやってます。


 国家の権力は3つに分かれていて

 立法権・国会

 行政権・内閣

 司法権・裁判所

 これらの三権が、互いにチェックし合うという、とてもバランスのとれた仕組みになってるんですね。


 

 ところが、近ごろは、この三権分立のバランスが、崩れてきているんだとか。

 国会では、内閣や与党が議論をしようとしなかったり?

 それから裁判所には、その人事権をもつ内閣が、裁判所の判事の9割以上に、最高裁裁判官では10割全部に、じぶんらに近い人物を、指名してるんですって?

 裁判が、内閣のおもわくに左右されるなんて、民主主義の国でまさかそれは無いですよねぇ。

 あと、日本には他の独立国にはない、厳しいルールの、日米地位協定があるんですって?

 これらのことを、主権者である日本国のみなさんは、どうとらえているんでしょうね。

 ワタシらも、ちょっとずつ学んでいきたいです。

 

「主権者学」とは

 元参議院議員で、安全保障の専門家でもある 小野次郎さんが、独自に編み出した「主権者学」。

 それって何? 小野次郎さんにうかがいました。

 投票権は、今は18歳になれば無条件に、無制限に、与えられるけれど、なんの基準もわからないままに、ただ投票するってことになったり、投票なんか面倒、行かないよ、とせっかくの権利を捨てちゃったり。ってこともある。

 もったいないよ。

 その中身をちゃんと知って、自分の権利として、うまく使えるようにしよう。

 ここではまず、日本のみなさんに、実践的な「主権者学」に触れてもらえたらなと思います。

政治の中の皇室

 この項は「主権者学」の一項目なのですが、たいへんに中身が濃いため、別項にさせてもらいました。

 それからワタシらは、皇室についての知識がほとんどなかったので、勉強しながら、小野次郎さんのお話をまとめさせてもらいました。

bottom of page